WEKO3
インデックスリンク
アイテム
保育所での「気になる子」の現状と「子ども ・ 子育て支援新制度」の課題 : 近年における障害児政策の動向と関連して
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/3005
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/3005874208d7-2e70-4e49-9656-0fe97fb29918
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 保育所での「気になる子」の現状と「子ども ・ 子育て支援新制度」の課題 : 近年における障害児政策の動向と関連して | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Realities of children with challenges at day nurseries and the problems of the new Comprehensive Support System for Children and Child-rearing : Focusing on recent policy progress for children with disabilities | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 気になる子, インクルージョン, 児童発達支援センター, 子ども・子育て支援新制度, 幼保連携型認定こども園 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | ホイクジョ デノ キニナル コ ノ ゲンジョウ ト コドモ コソダテ シエン シン セイド ノ カダイ : | |||||||
著者 |
櫻井, 慶一
× 櫻井, 慶一
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Sakurai, Keiichi | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学人間科学部 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 近年、いわゆる「気になる子」が保育現場で急増している。その在籍率はすでに全国平均で1割を超えており、その対応を従来のように特別な「専門」機関や「専門」家と言われる人たちだけに任せていられる状況ではなくなってきている。理念的にも、2006年の『障害者権利条約』の国連での採択以後、わが国でも「インクルージョン」を求める流れが児童福祉施策でも強まり、2012年には「児童発達支援センター」の設置により通所系の障害児施設が統合されるなど、「気になる子」をとりまく状況は大きく変わってきている。 2015年度から開始される「子ども・子育て支援新制度」はそうした方向を強化することが期待されるものである。しかし、現実の展開はむしろ「障害」児と「一般」児童とを分離する流れが強まり、新制度での「幼保連携型認定子ども園」の『教育・保育要領』にも障害児や障害児を抱える保護者の意向の尊重や自己決定権の重視などの福祉的視点はほとんどみられない。児童福祉視点からの新制度の見直しが必要と思われる。 |
|||||||
書誌情報 |
生活科学研究 en : Bulletin of Living Science 巻 37, p. 53-65, 発行日 2015-03-01 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 02852454 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKK0003044 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2015-03-30 |