WEKO3
インデックスリンク
アイテム
徳育教育に見る日本人の生活における思惟方法 : 篠原助市の著作に見られる教育と生活の関係性からの一考察
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/3013
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/301349698076-0e5c-43e5-8ad2-d836493d8c39
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-30 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 徳育教育に見る日本人の生活における思惟方法 : 篠原助市の著作に見られる教育と生活の関係性からの一考察 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | A Japanese thought on the notion of life based on moral education : Systematic analysis of the relathion betwee education and life by Sukeichi Shinohara's writing | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題 | 徳育教育, 篠原助市, 新教育 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||
タイトル カナ | ||||||||||||||||
その他のタイトル | トクイク キョウイク ニ ミル ニホンジン ノ セイカツ ニ オケル シイ ホウホウ : シノハラ スケイチ ノ | |||||||||||||||
著者 |
高良, ひろ美
× 高良, ひろ美
× 石井, 勉
|
|||||||||||||||
著者 | ||||||||||||||||
値 | Kora, Hiromi | |||||||||||||||
著者 | ||||||||||||||||
値 | Ishii, Tsutomu | |||||||||||||||
所属機関 | ||||||||||||||||
値 | フリードリッヒ・シラー大学イェ-ナ | |||||||||||||||
所属機関 | ||||||||||||||||
値 | 文教大学教育学部 | |||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||
内容記述 | 本稿では篠原助市の一般教育学論に関する著作を基に、教育、人間そして社会の関係性を導き出すことではなく、それら諸概念と1920年代に1920年代に西洋の新教育運動の影響の下で確立したとされる日本の新教育概念成立条件の再考を試みる。これに基づき、日本では当時の科学としての教育学論と新教育論が西洋のそれとは本質的な面で異なる点が、日本の道徳観に基づいた徳育思想に帰することを証明する。 | |||||||||||||||
書誌情報 |
生活科学研究 en : Bulletin of Living Science 巻 37, p. 135-144, 発行日 2015-03-01 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 02852454 | |||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||
本文言語 | ||||||||||||||||
値 | 日本語 | |||||||||||||||
ID | ||||||||||||||||
値 | BKK0003052 | |||||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||||
日付 | 2015-03-30 |