ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 湘南フォーラム
  3. 第15号

ゲームの時代における「情報学」部の使命 : G-learningの可能性を考える(特集1 ゲームの時代)

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/3272
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/3272
50072a03-bdd5-4b54-9725-0f79de43a74f
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKSF150004.pdf BKSF150004.pdf (477.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2011-11-05
タイトル
タイトル ゲームの時代における「情報学」部の使命 : G-learningの可能性を考える(特集1 ゲームの時代)
タイトル
タイトル Mission of the Faculty of "Informatics" in the Age of Game: The Possibility of G-Learning
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
タイトル カナ
その他のタイトル ゲーム ノ ジダイ ニ オケル ジョウホウガク ブ ノ シメイ G-learning ノ カノウセイ オ カンガエル トクシュウ 1 ゲーム ノ ジダイ
著者 松原, 康夫

× 松原, 康夫

松原, 康夫

Search repository
著者
値 Matsubara, Yasuo
所属機関
値 文教大学情報学部
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「情報学」部とは現実に存在する情報学部とは異なる。重なる点も多いであろうが、基本的な成り立ちが異なる。現存する情報学部は、社会的なニーズに対応するために、各々の時点において需要の見込まれる学科を設置してきたものである。それに対して「情報学」部は、はじめに「情報学」というものを設定して、それを追及する学部学科を設置するという発想なのである。したがってそれは、これまでの社会のニーズとは必ずしも一致しない可能性がある。とくに、卒業者を採用してくれる企業社会の需要とは異なるものであるかもしれない。しかしながら、これから10年先、20年先の未来を考えるとき、「情報学」が内包する必然性を考えることのほうが重要である。
 本文では最初に、「情報学」のありえる姿と、それが保有する必然性について考察する。最後にこうしたアイディアを実現する方策についての考え方を提示する。その中の一つとして、G-learningの可能性を示唆する。
書誌情報 湘南フォーラム:文教大学湘南総合研究所紀要
en : Shonan Forum : Journal of the Shonan Research Institute Bunkyo University

巻 15, p. 3-15, 発行日 2011-02-01
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18834752
ISBN
識別子タイプ ISBN
関連識別子 9.7849E+12
著者版フラグ
出版タイプ VoR
本文言語
値 日本語
ID
値 BKSF150004
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 16:10:06.519545
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3