ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 研究紀要 (女子短期大学部)
  3. 第43集

能登山戸田珪藻泥岩の珪藻及び能登珪藻土の利用

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/4156
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/4156
29599e16-11c1-4bcc-a77d-1d98462eb113
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKSW430005.pdf BKSW430005.pdf (19.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-01-13
タイトル
タイトル 能登山戸田珪藻泥岩の珪藻及び能登珪藻土の利用
タイトル
タイトル Fossil Diatoms in the Noto-Yamatoda Diatomaceous Mudstone and Commercial Application of the Noto Diatomites
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
タイトル カナ
その他のタイトル ノト ヤマトダ ケイソウ デイガン ノ ケイソウ オヨビ ノト ケイソウド ノ リヨウ
著者 出井, 雅彦

× 出井, 雅彦

出井, 雅彦

Search repository
鈴木, 照男

× 鈴木, 照男

鈴木, 照男

Search repository
著者
値 Idei, Masahiko
著者
値 Suzuki, Teruo
所属機関
値 文教大学女子短期大学部
所属機関
値 文教大学女子短期大学部(元)
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本邦には新生代第三紀以降に堆積してできた珪藻土が全国に分布しているが、規模が大きく産業的に利用されているところは少ない。本研究で選んだ石川県能登半島にはいくつかの地層からなる珪藻土があり、規模が大きく産業的にも古くから利用されている。本研究では山戸田層と呼ばれ、能登半島では唯一の非海生の珪藻化石を多く含む珪藻土を対象に、その中に含まれる珪藻の分類学的解析をおこなった。また同時に、能登地域において珪藻土がどのように産業的に利用され、時代の流れとともにどのように変化してきたかを調査した。
書誌情報 研究紀要
en : Annual Reports of Studies

巻 43, p. 21-33, 発行日 1999-12-01
出版者
出版者 文教大学女子短期大学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03855309
著者版フラグ
出版タイプ VoR
本文言語
値 日本語
ID
値 BKSW430005
作成日
日付 2012-01-13
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:53:04.344369
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3