WEKO3
インデックスリンク
アイテム
相互行為としての「笑い」 : 自・他の領域に注目して
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/486
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/4866b0a27d8-50a5-46c7-9a7c-f47856cf56d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 相互行為としての「笑い」 : 自・他の領域に注目して | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Classification of Laughter as Social Interaction | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ソウゴ コウイ トシテノ ワライ ジ タ ノ リョウイキ ニ チュウモクシテ | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 笑い, 領域, 境界, 自己開示, 協調 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
早川, 治子
× 早川, 治子
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は「笑い」を自・他の領域を仮定することにより、その対人相互行為上の機能をA仲間づくりの「笑い」、Bバランスの「笑い」、C覆い隠す「笑い」の3種に分類した。その自・他の領域への出入りと「笑い」が付加される発話内容の視点からA、B、C3種はそれぞれAは3種、Bも3種、Cは2種に下位区分される。 「笑い」は基本的に自己開示により、自己の領域にあるものが境界を抜けて、他者の領域へ入り込む時に生じるものだと考えられる。「笑い」によって人は仲間であることを確認する。または仲間であることを装い、協調的に物事を進めると考えられる。 |
|||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of The Faculty of Language and Literature 巻 14, 号 1, p. 23-43, ページ数 21, 発行日 2000-10-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||
値 | BKK0000373 | |||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||
日付 | 2010-01-12 |