WEKO3
インデックスリンク
アイテム
社会福祉施設における第三者委員会からみたホスピタリティの可能性に関する検討
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7020
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/70200374f99b-0012-4547-9029-bbdd79bd9d20
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-22 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 社会福祉施設における第三者委員会からみたホスピタリティの可能性に関する検討 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Study of the Hospitality Possibilities from the Viewpoint of Complaint Resolution Committees in Social Welfare Agencies | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 社会福祉, ホスピタリティ, 第三者委員会, 苦情, 共創的相関関係 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
タイトル カナ | ||||||||||||||
その他のタイトル | シャカイ フクシ シセツ ニ オケル ダイサンシャ イインカイ カラ ミタ ホスピタリティ ノ カノウセイ ニ カンスル ケントウ | |||||||||||||
著者 |
星野, 晴彦
× 星野, 晴彦
|
|||||||||||||
著者 | ||||||||||||||
値 | Hoshino, Haruhiko | |||||||||||||
所属機関 | ||||||||||||||
値 | 文教大学人間科学部 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | ホスピタリティ研究に関する第一人者である服部は、ホスピタリティとは「ゲストとホストが人間の尊厳を持って相互に満足しうる対等となるにふさわしい、共創的相関関係で遇する。そして期待通りまたはそれ以上の結果に満足し、再びそれを求める」と述べている。筆者は上記の定義には全面的に賛成するものではあるが、果たしてその共創的相関関係の形成に向けてのプロセスについてどこまで十分な議論がされたのであろうか。支援を必要とする人々と支援者の関係を鑑みるに、時として「従う」や、「ぶつかる」という関係性も生じうる。しかし、前述したとおりホスピタリティの共創的性格から鑑みるに、「向き合う」対話という可能性もある。そこで、苦情に丁寧に寄り添う社会福祉施設における苦情解決委員会にそのホスピタリティ実現の一助となる可能性があるのではないかと本稿で検討した。 | |||||||||||||
書誌情報 |
生活科学研究 en : Bulletin of Living Science 巻 38, p. 155-160, 発行日 2016-03-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 02852454 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
本文言語 | ||||||||||||||
値 | 日本語 | |||||||||||||
ID | ||||||||||||||
値 | BKK0003230 | |||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||
日付 | 2018-04-19 |