WEKO3
インデックスリンク
アイテム
生活の場としての児童福祉施設における住教育の課題 : 伝統的建築を転用した学童保育所を事例として
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7043
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/70436d3e4d5e-6e39-49c4-8559-1b2acedaffd2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 生活の場としての児童福祉施設における住教育の課題 : 伝統的建築を転用した学童保育所を事例として | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Living Environment Education and the Challenges of Using Child Welfare Facilities as a Place to Live: A case study of an after-school child-care centre set in a traditional Japanese building | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 学童保育所, 住生活, 住教育, 伝統的建築, 福祉転用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | セイカツ ノ バ トシテノ ジドウ フクシ シセツ ニ オケル ジュウキョウイク ノ カダイ デントウテキ ケンチク オ テンヨウ シタ ガクドウ ホイクジョ オ ジレイ トシテ | |||||||
著者 |
佐々木, 唯
× 佐々木, 唯
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Sasaki, yui | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学生活科学研究所客員研究員・文教大学教育学部(非常勤) | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は、歴史的居住地における長屋の改修モデルとして2016年に開設した学童保育所を事例に取り上げ、伝統的建築を活用して福祉転用するための要件と住教育の課題を明らかにするものである。学童保育所としての利用を通して、建築の使われ方の問題を明らかにし、子どもの生活体験と住生活の学びに関わる住教育の役割と課題を検討した。 伝統的建築の福祉転用は、高齢者に伝統的建築での生活体験があるために有用性が認められるが、児童にはその生活経験がなく、地域の資源を活用する役割として住教育の重要性が指摘できる。伝統的な建築の空間特性を理解することによって、住み方の工夫とその心地よさを伝えることが住教育であり、児童の経験する生活体験は地域の人材育成につながる。児童の生活の場として、建物を有効に活用するため、指導にあたって住教育の視点を考慮することが望まれる。 |
|||||||
書誌情報 |
生活科学研究 en : Bulletin of Living Science 巻 39, p. 31-40, 発行日 2017-03-30 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 02852454 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKK0003397 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2018-04-26 |