WEKO3
インデックスリンク
アイテム
大学生の体験的アイデンティティ感覚の研究I : 方法論の検討
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7050
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/705051363531-e54e-4a27-9282-7d0f9bf75f15
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-10-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大学生の体験的アイデンティティ感覚の研究I : 方法論の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Study on Experiential Sense of Identity 1: discussion on methodology | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 体験的アイデンティティ感覚, エピソード記述法, フォーカシング, 現象学 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | ダイガクセイ ノ タイケンテキ アイデンティティ カンカク ノ ケンキュウ 1 ホウホウロン ノ ケントウ | |||||||
著者 |
飯沼, 和希
× 飯沼, 和希
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Iinuma, Kazuki | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学生活科学研究所準研究員・株式会社Core | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 「体験的アイデンティティ感覚」は「わたし」がわたしである体験であり、自身の体験が「わたし」にとって「しっくり」くる感覚である。この概念はアイデンティティに対する体験的・現象学的アプローチとして位置づけられる。本研究では、「体験的アイデンティティ感覚」の研究における、「科学的」研究方法の問題点は、客観性を目指すことで,感覚や体験を理解することに普遍的な言葉を用い,事象や現象を切り取り分類し,定義することによって結果が得られたつもりになり,研究者の観点がそこに入り込んでいるにも関わらず,研究者は記述に登場しないことであるとし,その解決案として,①脱客観性,②研究者の体験を用いること,③素朴に具体的な内容を記述すること,④それらを用いて考察し「体験的アイデンティティ感覚」に関する知見を導くこと。に該当する,エピソード記述法をベースとした,フォーカシングを取り入れた半構造化面接の手法を提案した。 | |||||||
書誌情報 |
生活科学研究 en : Bulletin of Living Science 巻 39, p. 101-110, 発行日 2017-03-30 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 02852454 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKK0003404 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2018-04-26 |