ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 文学部紀要
  3. 第29-1号

日本における論語受容の一斑 : 郷党篇「厩焚章」を手がかりに

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7142
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7142
91fe92f3-5695-45a7-980c-b6cdf92caeac
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0003203.pdf BKK0003203.pdf (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-10-31
タイトル
タイトル 日本における論語受容の一斑 : 郷党篇「厩焚章」を手がかりに
タイトル
タイトル 窥看日本怎样接授《论语》 : 以《乡党篇・厩焚章》的解释为线索
タイトル
タイトル ニホン ニ オケル ロンゴ ジュヨウ ノ イッパン キョウトウヘン キュウフンショ オ テガカリ ニ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 論語, 受容, 厩焚章, 厩火事, 桂文楽
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 渡邉, 大

× 渡邉, 大

ja 渡邉, 大
文教大学文学部

ja-Kana ワタナベ, ダイ

en Watanabe, Dai
unkyo University, Faculty of Language and Literature


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、日本における『論語』受容のあり様について、郷党篇「厩焚章」の中国における伝統的解釈と、「厩焚章」を踏まえた落語「厩火事」を中心とする、日本の諸資料から窺える解釈との比較を通じて、考察を加えたものである。検討を通じて、中国において、『論語』郷党篇「厩焚章」は、旧注、新注の別なく、所謂「重人賤畜」説を基調として解釈されてきたのに対し、日本では、「重人賤蓄」と直截に割り切る事へのためらいが認められることを確かめた。また、中国では、『論語』を礼の書として読み、「かたち」まで学ぼうとしたのに対し、日本人において、『論語』はあくまでも孔子の「こころ」を学ぶための書であったという点にその『論語』受容の特徴的傾向を見いだした。
書誌情報 ja : 文学部紀要
en : Bulletin of The Faculty of Language and Literature

巻 29, 号 1, p. 146-90, ページ数 57, 発行日 2015-09-16
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09145729
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0003203
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:00:56.519284
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3