WEKO3
インデックスリンク
アイテム
東京市小学校教員会の研究 : 互助事業に即して
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/715
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/715a84bd8e7-e95d-4529-bb5e-45253ee94049
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-08 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 東京市小学校教員会の研究 : 互助事業に即して | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Research on Union of Primary School Teachers in Tokyo City | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | トウキョウシ ショウガッコウ キョウインカイ ノ ケンキュウ ゴジョ ジギョウ ニ ソクシテ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 東京市小学校教員会, 東京都国民学校教育報国会, 互助事業, ETYP:教育関連論文 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
太郎良, 信
× 太郎良, 信
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 小学校教員会研究の一環として,東京市小学校教員会(1920年発足)の活動を,その互助事業に即して検討を行う.教員会費は,その半額程度が互助事業に充てられたため,会費の増減は互助事業の給付の多寡に連動していた.1923年度以降は東京市から互助事業への補助金の交付があり,1924年度から給付が拡充された.会費が増額された1927年度からは,給付がさらに拡充された.しかし,1933年度以降は会費の減額や東京市の補助金の廃止により,互助事業は後退した.こうした状況にあって,会は給付額ではなく,「自力更生」を掲げた精神運動に重点をおいた.その後,日中戦争拡大後には,病人や死亡者が増加したため,1938年度から弔慰金を拡充するために会費が増額された.互助事業の推移を通して見えてくることは,医療費の補助や死亡者の遺族への弔慰金などが,とりわけ切実な問題であったということである. | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education 巻 44, p. 143-153, ページ数 11, 発行日 2010-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
ID | ||||||||||||||
値 | BKK0000792 | |||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||
日付 | 2011-01-28 |