WEKO3
インデックスリンク
アイテム
「主体的・対話的で深い学び」を目指す道徳教育の研究 : 「特別の教科 道徳」の評価を意識した実践
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7231
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7231b9af8d74-60b5-44b4-a3ba-52b14dc728ab
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-11-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「主体的・対話的で深い学び」を目指す道徳教育の研究 : 「特別の教科 道徳」の評価を意識した実践 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Research on Moral Education Aimed at 'Proactive, Interactive and Deep Learning': Practice based on Awareness of Evalution of 'Moral Education as Special Subject' | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
タイトル カナ | ||||||||
その他のタイトル | シュタイテキ タイワテキ デ フカイ マナビ オ メザス ドウトク キョウイク ノ ケンキュウ トクベツ ノ キョウカ ドウトク ノ ヒョウカ オ イシキ シタ ジッセン | |||||||
著者 |
清水, 香保里
× 清水, 香保里
|
|||||||
著者 | ||||||||
値 | Shimizu, Kaori | |||||||
所属機関 | ||||||||
値 | 文教大学教育研究所客員研究員 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 新学習指導要領の柱である「主体的・対話的で深い学び」は、よりよく生きるための基盤となる道徳性を育むため、一人一人が自分事と捉え向き合うことが大切である。そこで、「考え、議論する」道徳の授業改善や一人一人を見取ることができる評価が求められてくる。川越市の道徳の委嘱研究を終えた今、「特別の教科 道徳」の教科化を来年に控え、研究の課題となった指導方法や評価についての実践研究である。 | |||||||
書誌情報 |
教育研究所紀要 en : Bulletin of Institute of Educational Research 巻 26, p. 43-58, 発行日 2017-12-20 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09189122 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 特集:次期学習指導要領における諸課題 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
本文言語 | ||||||||
値 | 日本語 | |||||||
ID | ||||||||
値 | BKK0003294 | |||||||
作成日 | ||||||||
日付 | 2018-11-05 |