WEKO3
インデックスリンク
アイテム
算数・数学の表現活動の充実に向けた,情報活用能力を育成する授業の一考察:様々な学校種における情報機器を用いた授業実践をもとにして
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7358
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/73586fe4251d-0564-469d-b70f-4476afe724a1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-18 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 算数・数学の表現活動の充実に向けた,情報活用能力を育成する授業の一考察:様々な学校種における情報機器を用いた授業実践をもとにして | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Cultivation of Information Literacy on Representation of Arithmetic and Mathematics: Based on Various Lesson Studies Using Information and Communication Technology | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | サンスウ スウガク ノ ヒョウゲン カツドウ ノ ジュウジツ ニ ムケタ ジョウホウ カツヨウ ノウリョク オ イクセイ スル ジュギョウ ノ イチコウサツ サマザマ ナ ガッコウシュ ニ オケル ジョウホウ キキ オ モチイタ ジッセン オ モト ニシテ | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 表現, 情報活用能力, ICTの活用, 主体性 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
清水, 邦彦
× 清水, 邦彦
|
|||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 現代は知識基盤社会であり,子どもたちは,その1つとして,情報機器の活用に関わって,激しい変化に対応していかなければならない.本研究の目的は,主に,算数・数学に対して,主体的な表現活動の一層の充実に向けた,情報活用能力を育成する授業の視点の提案である. まず,学習指導要領等をもとに,求められている情報活用能力について検討する.その上で,算数・数学,高校情報,大学の情報科目の授業実践をもとに,情報活用能力が発現している場面をみとった. 考察を進めた結果,主体的な表現活動の一層の充実に向けた,情報活用能力を育成する視点は,情報機器の活用に関わる,楽しさやよさ,面白さ,驚きといった価値と,事象を身近に感じさせる指導を,意図的に盛り込むことを提案した. |
|||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of The Faculty of Education 巻 52, 号 別集, p. 81-90, ページ数 10, 発行日 2019-03-01 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||
値 | BKK0003531 | |||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||
日付 | 2019-03-06 |