ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育学部紀要
  3. 第52集

ヤスパースにおけるカント理解に関する一考察:道徳的行為との関連において

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7419
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7419
569c887d-80a5-4401-9e2a-a2521393aac9
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0003576.pdf BKK0003576.pdf (804.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-04
タイトル
タイトル ヤスパースにおけるカント理解に関する一考察:道徳的行為との関連において
タイトル
タイトル A Study of Kant understanding in Jaspers: In Relation to the Moral Action
タイトル
タイトル ヤスパース ニ オケル カント リカイ ニ カンスル イチコウサツ ドウトクテキ コウイ トノ カンレン ニ オイテ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ヤスパース, カント, 理性, 二律背反, 道徳的行為
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 豊泉, 清浩

× 豊泉, 清浩

ja 豊泉, 清浩
文教大学教育学部

ja-Kana トヨイズミ, セイコウ

en Toyoizumi, Seiko
Bunkyo University, Faculty of Education

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では,まずヤスパースがカント哲学をどのように理解していたかを考察する.その際,主に次の二つの著作を分析する.一つは『大哲人たち第1巻』(1957)の「哲学することを生み続けている創立者たち」という分類の中の「カント」についての論述である.もう一つは,論文「カントの「永遠平和にために」」(1957)である.主にこの二つの著作を分析することを通して,ヤスパースにおけるカント理解について考察する.
その内容は,認識解明の構造としての感性と吾性のの関係,二律背反,批判的方法,理念と道徳的行為,思考法の革命と理性の限界,政治的歴史観,永遠平和論である.これらの考察を通して,ヤスパース哲学においてカント哲学がどのように受容され,どのような影響を与えているかを探る.それゆえ本稿の目的は,ヤスパースにおけるカント哲学の理解の仕方を,道徳的行為との関連において明らかにし,それを基にヤスパース哲学におけるカントの影響を探ることにある.
書誌情報 ja : 教育学部紀要
en : Annual Report of The Faculty of Education

巻 52, p. 49-61, ページ数 13, 発行日 2018-12-20
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03882144
著者版フラグ
出版タイプ VoR
ID
値 BKK0003576
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:55:20.455371
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3