ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育学部紀要
  3. 第53集

図画工作科におけるユニバーサル教材の意義:シームレスな学校段階の接続に向けて

https://doi.org/10.15034/00007684
https://doi.org/10.15034/00007684
49fd76be-82f1-402d-b1f9-8649a2ab45c9
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0004021.pdf BKK0004021.pdf (331.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-09-29
タイトル
タイトル 図画工作科におけるユニバーサル教材の意義:シームレスな学校段階の接続に向けて
タイトル
タイトル The Significance of Universal Teaching Materials in Arts Education: A Seamless Connection of Educational Phases
タイトル
タイトル ズガコウサクカ ニ オケル ユニバーサル キョウザイ ノ イギ シームレス ナ ガッコウ ダンカイ ノ セツゾク ニ ムケテ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 教科教育, 図画工作科, 教材, ユーザビリティ
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
DOI 10.15034/00007684
DOIタイプ JaLC
著者 久保村, 里正

× 久保村, 里正

ja 久保村, 里正
文教大学

ja-Kana クボムラ, リセイ

en Kubomura, Risei
Bunkyo University


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 小論の主題となっているユニバーサル教材とは筆者による造語であり,ユニバーサル教材の意図する,「誰もが利用しやすい」というユニバーサル性には,2つの側面がある.1つめの側面は,児童・生徒にとって「誰もが利用しやすい」という,指導を受ける側の面で,2つめの側面は,教員にとって「誰もが利用しやすい」という,指導をする側の面である.小論ではこの2つのユニバーサル性に基づき,誰もが利用しやすいユニバーサル教材の開発について論じた.ユニバーサル教材の開発にあたっては,指導を受ける児童・生徒側の課題もあるが,指導する教員側により大きな問題がある.ユニバーサル教材はマニュアル化された指導法の確立というよりは,各題材を指導するにあたっての材料や環境の充実に主眼がおかれており,題材の選定段階において,児童・生徒にとって誰もが利用しやすいものを精選することによって,教育効果の向上を図る.また題材の選定段階において,教員にとって誰もが利用しやすいものを精選することによって,指導のむらを解消するとともに,指導方法をマニュアル化する必要性が無くなり,教育の画一化を防ぐ効果が期待される.
書誌情報 ja : 教育学部紀要
en : Annual Report of The Faculty of Education

巻 53, p. 157-164, ページ数 8, 発行日 2019-12-20
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 08332144
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0004021
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:50:45.633448
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3