WEKO3
インデックスリンク
アイテム
食品パッケージにおける機能性表示の内容と情報量が若年者および高齢者の商品印象に及ぼす影響
https://doi.org/10.15034/00007787
https://doi.org/10.15034/000077870c1312c9-f366-4646-9029-c8ee62e441ba
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-10-28 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 食品パッケージにおける機能性表示の内容と情報量が若年者および高齢者の商品印象に及ぼす影響 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Influence that the Contents and Amount of Functional Claims on a Food Package Label has on Young and Elderly People' s Impression of a Product | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 高齢者, パッケージ, 商品イメージ, 機能性表示食品, チョコレート | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
DOI | 10.15034/00007787 | |||||||||
DOIタイプ | JaLC | |||||||||
タイトル カナ | ||||||||||
その他のタイトル | ショクヒン パッケージ ニ オケル キノウセイ ヒョウジ ノ ナイヨウ ト ジョウホウリョウ ガ ジャクネンシャ オヨビ コウレイシャ ノ ショウヒン インショウ ニ オヨボス エイキョウ | |||||||||
著者 |
鎌田, 晶子
× 鎌田, 晶子
× 秋山, 美栄子
|
|||||||||
著者 | ||||||||||
値 | Kamada, Akiko | |||||||||
著者 | ||||||||||
値 | Akiyama, Mieko | |||||||||
所属機関 | ||||||||||
値 | 文教大学人間科学部 | |||||||||
所属機関 | ||||||||||
値 | 文教大学人間科学部 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 2015年の機能性表示食品制度導入に伴って,健康の維持及び増進に役立つ食品が一層身近になっている。本研究では,若年群(平均年齢19.38歳)および高齢群(平均年齢71.45歳)を対象に,チョコレートのパッケージに記載された機能性表示の内容と情報量が商品の印象に及ぼす影響を検討した。表示なしパッケージや機能性でない表示に比べて,機能性表示を付加することで商品の健康的で体に良いイメージが上昇する一方で,食品に対する信頼度や安全のイメージは低下する傾向が認められた。特に,高齢者のほうが若年者よりも健康機能のメッセージに「怖さ」を感じやすい傾向があり,機能性表示の親しみやすさ,および,健康の維持増進になぜ効果があるのかその理由の呈示によって「怖さ」が低減される可能性が考えられた。 | |||||||||
書誌情報 |
生活科学研究 en : Bulletin of Living Sciences 巻 42, p. 57-67, 発行日 2020-03-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 02852454 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
本文言語 | ||||||||||
値 | 日本語 | |||||||||
ID | ||||||||||
値 | BKK0004074 | |||||||||
作成日 | ||||||||||
日付 | 2021-06-10 |