WEKO3
インデックスリンク
-
RootNode
アイテム
曖昧さ及び、曖昧さに対する耐性―非耐性の再考
https://doi.org/10.15034/00007815
https://doi.org/10.15034/00007815bba35f69-f884-4988-9c28-e326a5420307
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-10-28 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 曖昧さ及び、曖昧さに対する耐性―非耐性の再考 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Re-examination of Ambiguity and Tolerance/Intolerance to Ambiguity | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 曖昧さ, 曖昧さに対する耐性-非耐性, 多義性 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
DOI | 10.15034/00007815 | |||||||||||||
DOIタイプ | JaLC | |||||||||||||
タイトル カナ | ||||||||||||||
その他のタイトル | アイマイサ オヨビ アイマイサ ニ タイスル タイセイ ヒタイセイ ノ サイコウ | |||||||||||||
著者 |
神田, 信彦
× 神田, 信彦
|
|||||||||||||
著者 | ||||||||||||||
値 | Kanda, Nobuhiko | |||||||||||||
所属機関 | ||||||||||||||
値 | 文教大学人間科学部 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本研究は、曖昧さ(ambiguity)についてのFrenkel-Brunswik(1948, 1949)の考え方と、Ellseberg(1961)やBudner(1962)等との定義の比較検討を行い、「多義性」を曖昧さの本質とみなし再定義を試みた。次に脅威に代え、居心地の悪さ・不快感を導入することによって、曖昧さに対する耐性―非耐性のさらなる一般化を提案した。また従来は、曖昧さを人々が一律に曖昧と認知しているという前提で研究が進められることが多かったと考えられたため、ある対象や状況を曖昧であると認知する個人差についても言及した。これらから曖昧さに対する非耐性に2 つのタイプがある可能性を示唆した。さらに、曖昧さに対する耐性―非耐性を情報処理の仕方から検討することを提案した。 | |||||||||||||
書誌情報 |
生活科学研究 en : Bulletin of Living Sciences 巻 43, p. 125-129, 発行日 2021-03-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 02852454 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
本文言語 | ||||||||||||||
値 | 日本語 | |||||||||||||
ID | ||||||||||||||
値 | BKK0004102 | |||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||
日付 | 2021-10-28 |