ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育学部紀要
  3. 第55集

幼児の「主体性」を育む質の高い遊びについて

https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7967
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/7967
641ecaef-3a3f-4a36-902e-27a27975cf58
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-06-02
タイトル
タイトル 幼児の「主体性」を育む質の高い遊びについて
タイトル
タイトル The importance of play to support autonomy and involvement in early childhood development
タイトル
タイトル ヨウジ ノ シュタイセイ オ ハグクム シツ ノ タカイ アソビ ニ ツイテ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 幼児教育, 保育の質, 主体性, 遊び
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
著者 川浪, 葵

× 川浪, 葵

ja 川浪, 葵

en Kawanami, Aoi

Search repository
畔柳, 郁美

× 畔柳, 郁美

ja 畔柳, 郁美

en Azeyanagi, Ikumi

Search repository
高井, 和夫

× 高井, 和夫

ja 高井, 和夫
文教大学

ja-Kana タカイ, カズオ

en Takai, Kazuo
Bunkyo University


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 就学前教育とその後の発達期への恩恵に対して大きな社会的な関心が寄せられる中,保育・教育の「量的拡充」と「質の向上」について議論が進む.その「質」は一義的に定まるものではないが,「子どもにとってどうか」の視点から「遊びに関わる子どもの主体性」とそれを取りまく「多層で多様な要素」の関連性を理解することが重要である.そこで本稿では幼児の遊びにおける「質」の在り方を検討するため,上述の視点から先行研究を整理するとともに,事例研究を踏まえながら,子どもの「主体性」がどのような「要素」との関係性から育まれていくのか理解を試みた.その結果「質」の高い遊びには,子どもの「主体性」が「柱」として貫かれていること,「主体性」という「柱」を育むため「遊び」,「仲間」,「環境」,及び「援助」が多層の構造となって相互に作用していること,が示唆された.ここでは保育・教育の「教育的機能」に焦点を当てるに止まったが,鯨岡が指摘するように「養護の働き」と「教育の働き」のバランスが子どもの「主体性」の学びと育ちに大きな役割を果たすゆえ,今後の検討を要する.
書誌情報 ja : 教育学部紀要
en : Annual Report of The Faculty of Education

巻 55, p. 133-149, ページ数 17, 発行日 2021-12-20
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03882144
著者版フラグ
出版タイプ VoR
ID
値 BKK0004184
作成日
日付 2022-06-02
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:45:07.978716
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3