WEKO3
インデックスリンク
アイテム
思考の活性化をさせる授業:外国語活動・外国語科の教材をどう扱うのか
https://doi.org/10.15034/00008034
https://doi.org/10.15034/0000803475d2d5c6-2358-45b8-b015-30c8edc2575d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-11-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 思考の活性化をさせる授業:外国語活動・外国語科の教材をどう扱うのか | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Authentic Active Learning in Elementary School Foreign Language Classrooms | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
DOI | 10.15034/00008034 | |||||||||
DOIタイプ | JaLC | |||||||||
タイトル カナ | ||||||||||
その他のタイトル | シコウ ノ カッセイカ オ サセル ジュギョウ ガイコクゴ カツドウ・ガイコクゴカ ノ キョウザイ オ ドウ アツカウ ノカ | |||||||||
著者 |
福田, スティープ 利久
× 福田, スティープ 利久
× フェネリー, マーク・グレアム
|
|||||||||
著者 | ||||||||||
値 | Fukuda, Steve T | |||||||||
著者 | ||||||||||
値 | Fennelly Mark G | |||||||||
所属機関 | ||||||||||
値 | 文教大学教育学部 | |||||||||
所属機関 | ||||||||||
値 | 四国大学文学部 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 主体的・対話的で深い学ぴは単に児童生徒が積極的に参加している授業や見た目が楽しいペアやグループワークを取り入れた授業ではない。主体的・対話的で深い学ぴとは思考を活性化させる授業である。問題解決学習や体験学習等はイメージできるが、教科書や補助教材を活用したこの「アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善(MEXT2017)」となるとイメージがしにくい教員は少なくない。本稿では、外国語科・外国語活動の教科書・補助教材の活用法に悩んでいる教員と共に、思考を活性化させる授業のための教材活用法を紹介したい。 | |||||||||
書誌情報 |
教育研究所紀要 en : Bulletin of Institute of Educational Research 巻 27, p. 39-51, 発行日 2018-12-20 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 09189122 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 特集:主体的・対話的で深い学びをめざす教科用図書・教材の活用 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
本文言語 | ||||||||||
値 | 日本語 | |||||||||
ID | ||||||||||
値 | BKK0004274 | |||||||||
作成日 | ||||||||||
日付 | 2022-11-01 |