ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 文学部紀要
  3. 第36-1号

日本語の「の」の過剰使用の可能性に関する一考察:中国語の「的」の認可に着目して

https://doi.org/10.15034/00008096
https://doi.org/10.15034/00008096
59c8256d-4e79-4dd9-8c31-b96f12d96927
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0004335.pdf BKK0004335 (399.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-01-27
タイトル
タイトル 日本語の「の」の過剰使用の可能性に関する一考察:中国語の「的」の認可に着目して
タイトル
タイトル A Note on the Possibility of Overused “NO” in Japanese : The Acceptance of “DE” in Chinese
タイトル
タイトル ニホンゴ ノ ノ ノ カジョウ シヨウ ノ カノウセイ ニ カンスル イチコウサツ : チュウゴクゴ ノ ドゥ ノ ニンカ ニ チャクモク シテ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 「 の」の過剰使用, 中国語の「的」, 音節数, 容認性判断課題, 中国語話者
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
DOI 10.15034/00008096
DOIタイプ JaLC
著者 鈴木, 一徳

× 鈴木, 一徳

ja 鈴木, 一徳
文教大学(非常勤講師)

ja-Kana スズキ, カズノリ

en Suzuki, Kazunori
Bunkyo University


Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論考は、中国語の「的」の現れ方を通して日本語の「の」の過剰使用の可能性を探るものである。中国語母語話者を対象に調査を行った結果、中国語の「的」は、修飾部の音節が長くなると現れやすくなる可能性を示唆するものであった。この結果に基づいて、日本語学習者に見られる日本語の「の」の過剰使用について検討する。
書誌情報 ja : 文学部紀要
en : Bulletin of the Faculty of Language and Literature

巻 36, 号 1, p. 117-128, ページ数 12, 発行日 2022-09-30
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 09145729
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0004335
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:41:32.205104
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3