ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育研究所紀要
  3. 第31号

英語教師を目指す動機の継続力の研究

https://doi.org/10.15034/00008102
https://doi.org/10.15034/00008102
a7427475-b9e0-4fde-8e1f-146f37cd8b6b
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0004342.pdf BKK0004342 (4.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-15
タイトル
タイトル 英語教師を目指す動機の継続力の研究
タイトル
タイトル Investigation of drive to sustain motivation to become English language teachers
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
DOI 10.15034/00008102
DOIタイプ JaLC
タイトル カナ
その他のタイトル エイゴ キョウシ オ メザス ドウキ ノ ケイゾクリョク ノ ケンキュウ
著者 秋山, 朝康

× 秋山, 朝康

秋山, 朝康

ja-Kana アキヤマ, トモヤス

Search repository
渡辺, 敦子

× 渡辺, 敦子

ja 渡辺, 敦子
ISNI 文教大学文学部

ja-Kana ワタナベ, アツコ

en Watanabe, Atsuko
Faculty of Literature, Bunkyo University


Search repository
著者
値 akiyama, Tomoyasu
著者
値 Watanabe, Atsuko
所属機関
値 文教大学文学部
所属機関
値 文教大学文学部
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 この数年間、「英語教師になる(又は諦める)学生」を調査し続けてきた。多くの情報提供者からのデータを新たな視点で分析し、英語教師を目指す学生の動機の継続力に焦点を絞ったのが本論文である。本論文の構成は、過去4年間で得られた知見をサマリーし、研究課題を設定した。次に教師になった学生と諦めた学生を比較し、類似点・相違点を量的・質的手法で分析した。両方の分析結果から導き出された主な結論は、教師になったグループの教師の理想像は具体的、明
瞭でありそれ故教職を続けることができ、未来へと本人を導く動機付けになった。一方、教職を諦めた学生の「理想の教師」は概念的なイメージでかつ一時的であり、教職を継続するには困難であった。さらに本稿ではgritとの関連性も考察し、grit理論と類似した結果になり、これからの教師教育に生かす示唆が得られた。
書誌情報 教育研究所紀要
en : Bulletin of institute of Educational Research

巻 31, p. 33-45, 発行日 2022-12-28
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09189122
著者版フラグ
出版タイプ VoR
本文言語
値 日本語
ID
値 BKK0004342
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:40:59.407179
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3