ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 生活科学研究
  3. 第45集

直観と概念の観点からの学術論

https://doi.org/10.15034/00008184
https://doi.org/10.15034/00008184
5a6872b3-a40a-4c53-8402-df3f4f3a03f5
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0004397.pdf BKK0004397 (933.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-31
タイトル
タイトル 直観と概念の観点からの学術論
タイトル
タイトル A Theory of Art and Science in Terms of Intuition and Concept
言語
言語 jpn
キーワード
主題 知識, 普遍概念, 体系化と具象化, 教養としての学, 芸術
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
DOI 10.15034/00008184
DOIタイプ JaLC
著者 南雲, 功

× 南雲, 功

ja 南雲, 功
ISNI 文教大学付属生活科学研究所準研究員・放送大学在学

ja-Kana ナグモ, イサオ

en Nagumo, Isao


Search repository
著者
値 Nagumo, Isao
所属機関
値 放送大学教養学部在学,文教大学付属生活科学研究所(準研究員)
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 直観を通して現象を概念化・体系化する活動を学、概念を個別事象へと具象化する活動を術とした。十九世紀から二十世紀にかけて様々な分野で普遍概念が崩壊し、学的活動の多くが後退したことにより、学術研究が術の活動となっている。しかし、学と術の明確な意識がなされないまま、功利的目的における学術研究が興隆を極めている。術は、個別事情に即して、経験と教養に裏打ちされた活動であるべきものを、学への意識により個別事情を一般化し、マニュアル的に対応されている。混迷を深める現代において、人間の理念を希求する学と、個別事情に即した術の再生を、学術の様態に求める時期にあるであろう。このような状況を踏まえて、日本古来の学術観を参考に、学と術のあり方について論考を行った。学の目指す目標を普遍におくのではなく、常に反省と修正が可能な理念におく学の再構築と、術者の人生の総合としての高みをめざす術への修練、さらに術の享受者の積極的関与などが求められるであろう。
書誌情報 生活科学研究
en : Bulletin of Living Sciences

巻 45, p. 51-61, 発行日 2023-03-31
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02852454
著者版フラグ
出版タイプ VoR
本文言語
値 日本語
ID
値 BKK00043
作成日
日付 2023-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:39:51.961220
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3