WEKO3
インデックスリンク
アイテム
『宮澤賢治イーハトヴ学事典』を検証する : 先行研究の無視は「研究」足り得るか
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/982
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/9822672cc8f-4261-4897-88ad-b2e2a900f44d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-12 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 『宮澤賢治イーハトヴ学事典』を検証する : 先行研究の無視は「研究」足り得るか | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A Reappraisal of Kenji Miyazawa's Dictionary on Ihatov-studies | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ミヤザワ ケンジ イーハトヴガク ジテン オ ケンショウ スル センコウ ケンキュウ ノ ムシ ワ ケンキュウ タリウルカ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 宮沢賢治, 宮澤賢治イーハトヴ学事典, 天沢退二郎, 金子務, 鈴木貞美 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
鈴木, 健司
× 鈴木, 健司
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿の目的は、『宮澤賢治イーハトヴ学事典』(弘文堂、平22・12)の編集方針への疑義の提示と、記述された項目への修正要求である。 『宮澤賢治イーハトヴ学事典』は、天沢退二郎・金子務・鈴木貞美を共同編集委員とし、その他一五〇名ほどの項目執筆者を加え、作成されたものである。具体的な疑義内容は、「序」に宣言している「本事典が、基本的に、〈権威〉をめざしていないということ」と「執筆者の意見を尊重し、既成通念や先行研究をどのように踏まえるか――無視・批判・否定等の扱いについても、執筆者のお考えに委ねてある」の二点である。 『宮澤賢治イーハトヴ学事典』が、「権威」の発生装置として機能していることや、先行研究の「無視」が正当な理由のもとにおこなわれてはいないことを実証する。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
ja : 文学部紀要 en : Bulletin of the Faculty of Language and Literature 巻 25, 号 1, p. 304-270, ページ数 35, 発行日 2011-09-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 09145729 | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
item_5_text_42 | ||||||||||||||
値 | BKK0001148 | |||||||||||||
item_5_date_43 | ||||||||||||||
日付 | 2011-12-09 |