ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類
  2. 教育学部紀要
  3. 第54集

「社会構成主義」による社会科歴史授業の開発(Ⅱ):「アイヌ-和人交流史」を教材にして

https://doi.org/10.15034/00007859
https://doi.org/10.15034/00007859
df9a84f6-4dcd-43b8-be97-7af8c027bc26
名前 / ファイル ライセンス アクション
BKK0004122.pdf BKK0004122.pdf (921.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-01-24
タイトル
タイトル 「社会構成主義」による社会科歴史授業の開発(Ⅱ):「アイヌ-和人交流史」を教材にして
タイトル
タイトル A Development of Teaching Plan of Social Studies Class Based on Social Constructionism (II): On a History of the Interaction between Ainu People and Wajin
タイトル
タイトル シャカイ コウセイ シュギ ニ ヨル シャカイカ レキシ ジュギョウ ノ カイハツ 2 アイヌ ワジン コウリュウシオ キョウザイ ニシテ
言語
言語 jpn
キーワード
主題 変化力のある対話, 「社会構成主義」, 歴史戦争, 社会科歴史, アイヌ-和人交流史
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
DOI 10.15034/00007859
DOIタイプ JaLC
著者 吉田, 正生

× 吉田, 正生

ja 吉田, 正生

ja-Kana ヨシダ, マサオ

en Yoshida, Masao

ISNI

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論の目的は,「国家という共同体を維持・形成することに資する社会科歴史の授業モデル及び単元プラン」を開発することである.
論文全体の構成は以下の通りである.
はじめに
Ⅰ章 「歴史戦争」の勃発と歴史教育
Ⅱ章 授業モデルについて
Ⅲ章 単元プランについて
おわりに
前稿においては,“はじめに”と“Ⅰ章”を論述した.本稿では“Ⅱ章”を,以下のとおり論述する.
前稿を受けて
(1)授業モデル構成の基本方針
(2)「トゥールミン・モデル」の構造
(3)歴史語りとしての「教科書記述」
(4)授業モデル:「対話」遂行力育成のために
キーワード:変化力のある対話 「社会構成主義」 歴史戦争 社会科
書誌情報 ja : 教育学部紀要
en : Annual Report of The Faculty of Education

巻 54, p. 43-58, ページ数 16, 発行日 2020-12-20
出版者
出版者 文教大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 03882144
出版タイプ
出版タイプ VoR
item_5_text_42
値 BKK0004122
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:46:26.054779
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3