WEKO3
インデックスリンク
アイテム
造形に於けるシンボルとイメージ : 反エッシャー考として
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/808
https://bunkyo.repo.nii.ac.jp/records/8081838ae27-6edb-49ef-9c35-714b665a6186
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-28 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 造形に於けるシンボルとイメージ : 反エッシャー考として | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A Study of the Symbol and the Image in Art and Design - A Refutation to a Study of M.C.Escher | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | ゾウケイ ニ オケル シンボル ト イメージ ハン エッシャーコウ ト シテ | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 錯視, エッシャー, 基礎造形, トリックアート | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
久保村, 里正
× 久保村, 里正
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 作家の内的なイメージは、作品中にシンボルとして表現される。故に作品の中にあらわれたシンボルは、作者の内的なイメージを見る人に伝える働きを持っている。しかし、そのイメージの伝達は、作者の内的なイメージが社会・文化を背景として、どの程度普遍性を持っているかによって変わってくる。そこで小論では、M.C.エッシャー(Maurits Cornelis Escher)とシュールリアリストの作品を例に挙げ、造形作品に於けるイメージとシンボルの関係について明らかにしたい。 | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 教育学部紀要 en : Annual Report of the Faculty of Education 巻 32, p. 155-165, ページ数 11, 発行日 1998-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 文教大学 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03882144 | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
ID | ||||||||||||||
値 | BKK0000898 | |||||||||||||
作成日 | ||||||||||||||
日付 | 2011-02-14 |